オシャレなキッズ家具やインテリアを扱うショップ「こどもと暮らし」が、子育てや暮らしを発信する人気インスタグラマー「きなこさん」と作る、ずっとランドセル。 高学年になってもずっとお気に入りでいてもらえるようにと、シンプルなデザインと子どもっぽくなりすぎない内装に、想いを込めたワンポイントの刺繍が施されています。 女の子向け、男の子向けともに、 が用意されており、幅広い選択肢の中から選べるのも嬉しいポイント。 老舗鞄メーカーとかばんの町・豊岡の工場で作られる安心の日本製ランドセルで、耐久性も十分ですが、万が一の故障にも6年間の修理保証が付いています。 今回は、ランドセルメーカー50社以上をリサーチ、子育て中の私が、ずっとランドセルのスペックを、実際の体験談や口コミから解説します。 子どもたちの6年間に寄り添うお守りのようなランドセルだよ ※本記事は、公式サイトを参考に作成されています。 ずっとランドセルは、当サイトのランドセルランキングAランクの商品です! 飽きがこないようにと考え抜かれたシンプルなデザインと優しい色合い、想いを込めたワンポイントの刺繡。 さらに、男の子向けのランドセルには傷に強い素材を、女の子向けには特に軽い素材を使用するなど、細部にまでこだわりが詰まっています。 まだ知名度は高くありませんが、その分周りの子と被りにくい点もメリットと言えます。 ずっとランドセルなら、高学年になってもずっと大好きなランドセルとして、お子さまの毎日に寄り添ってくれるでしょう。 \公式サイトからの購入でレインカバーがもらえる!/ もくじ ずっとランドセルについての口コミや評価を、SNSなどで調査しましたが、 ともに参考になるものは見つかりませんでした。 軽さや縫製についても良いレビューがあって安心だね! ずっとランドセルが選ばれる3つの理由をまとめました。 それぞれを詳しく解説します。 ずっとランドセルは福島にある創業40年を超える老舗鞄メーカーの工場で、熟練の技術でひとつひとつ丁寧に作られます。 リュッセルは、国内のかばん縫製のシェア7割をしめる「かばんの町・豊岡」にあるメーカーでつくられ、どちらも安心の日本製です。 シンプルなデザインと優しい色合いのナチュラルな雰囲気で、子どもっぽくないので高学年になっても使いやすいランドセルです。 シリーズごとに「ミモザ」「きのみ」「つばめ」の刺繍が施されています。 男の子に人気のランドセルには軽くて傷に強い素材を、女の子に人気のランドセルには軽い素材を使用しています。 錠前(じょうまえ)にはコノサキランドセルの「ミラくるっロック」、ベルトには「フィットちゃん」と人気ランドセルメーカーと同じ機能を搭載しており、機能性も十分です。 自然の故障以外は有償ですが、6年間の修理保証も付いており、修理中は代わりのランドセルを無料で借りられるので安心です \公式サイトからの購入でレインカバーがもらえる!/ 当サイトが設定した、4つの項目計18の基準で、ずっとランドセルの実力値を評価した結果、人気と実績以外は合格となりました。
評価結果
総合評価
Aランク
①コスパ
(5 / 5)
②デザイン性
(4.4 / 5)
③人気と実績
(1.6 / 5)
④品質
(5 / 5)
重さ
1,030g~1,230g
価格帯
5万~7万円
公式サイトからの購入でレインカバーなどがもらえる!
主な使用素材
人工皮革(じんこうひかく)
かぶせのタイプ
全かぶせ、半かぶせ
製造国
日本
販売元
株式会社Lifeit(ライフイット)
購入先
公式サイトはこちら
ずっとランドセルのネット上の口コミ、評判を徹底検証!
シンプルで可愛く、ずっと使いたくなるランドセル
軽くて、色展開や刺繍も可愛い
細かな縫製もしっかりしていて安心
デザインもオシャレで、親子で大満足
【ずっとランドセル】選ばれる3つの理由
①老舗ランドセルメーカーとかばんの町で作られる⇒安心の国内製造
②シンプルでナチュラルな雰囲気のランドセル⇒高学年になっても使いやすい
こだわりの詰まった素材や機能⇒6年間安心して使える
【ずっとランドセル】4つの項目で徹底評価してみた!
- 世代を超えて大人気のランドセル から
- 高級素材のランドセル
まで、全50種のランドセルメーカーを、実際に購入されたご家庭の忖度のない口コミ・評判をもとにランキング付けしました。 Sランクのランドセルは、4つの項目がすべて”合格”のハイグレードなランドセルです。
>>【最新】ランドセルおすすめ16選をランキング形式で徹底解説!!
それぞれの項目を詳しく解説します。
①コスパ ⇒ 〇(合格):話題のリュッセルが5万円台から購入でき、修理保証もあって安心
ずっとランドセルのコスパを分析してみると、下記のようなことがわかります。
- 価格帯は5万円~7万円まで
⇒ 人気のリュッセルは5万円、ランドセルは6万円台から購入でき、入学費用を抑えられる - 6年間の修理保証あり→ 保証書をなくしても修理可能で安心
2024年のランドセル購入に関する調査によると、ランドセル購入金額の平均は59,138円です。
リュッセルは平均価格以下、ランドセルは平均は越えるものの、安心の日本製ランドセルがこの価格で購入できるのは、コスパがいいと言えます。
以下がランドセル購入の調査結果の内容です。
▼2024年ランドセル購入に関する調査
よって、コスパは〇(合格)。
入学準備にはいろいろとお金もかかるので、ランドセルの費用が抑えられるのは嬉しいですね。
▼コストパフォーマンスのチェック結果
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
ずっとランドセル | |
価格帯 | 5万円~7万円 |
6年無償保証 の有無 |
〇 有 |
保証範囲 |
|
保証範囲外 |
|
レンタル の有無 |
〇 有 |


詳しくは【ずっとランドセル】6年保証の無償と有償の違いをチェック!
②デザイン性 ⇒ 〇(合格):飽きのこないシンプルなデザインで子どもっぽくないので、長く愛用しやすい
ずっとランドセルのデザイン性を分析してみると、以下のようなことがわかります。
- ラインナップ3種類⇒男の子向け、女の子向け、両方のカラーがある限定モデル
- カラーバリエーション3~7色⇒子どもっぽくなりすぎない優しいカラー
- それぞれのラインナップに、全かぶせ・半かぶせ・リュッセル

よって、デザイン性は〇(合格)
迷わず選びやすいラインナップです。
▼デザイン性のチェック結果
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
ずっとランドセル | |
ラインナップの数 | 〇 3種類 |
1ラインアップ当たりの カラーバリエーションの数 |
〇 3~7種類 |
カスタマイズの有無 | △ 無 |
オーダーメイドの有無 | △ 無 |


ランドセルのデザインは、【ずっとランドセル】男女向け・兼用の価格別おすすめをチェック!
③人気と実績 ⇒ △(不合格):SNSでの投稿は500件ほどで認知度はまだそこまで高くない
SNSでの口コミの投稿数は500件以上で、当サイトの評価基準は下回ってしまいました。
認知度はそれほど高くないものの、まだランドセル販売を始めて数年のメーカーなので、これからに期待したいところです。
▼大手通販サイトの評価とInstagramの投稿数
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
目安 | ずっとランドセル | |
instagramの投稿数 (#ランドセル名) |
1,000件以上 | △ |
Amazon評価 | 3.5以上 | – |
楽天市場評価 | 3.5以上 | – |
yahooショッピング評価 | 3.5以上 | – |


④品質 ⇒ 〇(合格):細部にまでこだわった品質で、ランドセル専門メーカーではないという心配は無用
ずっとランドセルの品質を分析してみると、下記のようなことがわかります。
- フィットちゃん搭載で背負いやすい
⇒実績あるメーカーのパーツ使用で信頼できる - 大マチ部分に形状補整樹脂内蔵
⇒型崩れしにくく、強度もばっちり - 軽い力で使えるナスカン、反射材を搭載
⇒安全性と機能性を高める
▼品質のチェック結果
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
ずっとランドセル | |
重量 | 1,030g~1,230g |
使いやすさ | 〇 フィットちゃん搭載 |
耐久性 | 〇 形状補整樹脂内蔵 |
安全性 | 〇 反射材あり |
ランドセルカバー の有無 |
〇 公式サイトからの購入でプレゼント |
リメイク対応 の有無 |
△ 現在サービス準備中 |


以上がずっとランドセルの評価結果でした。
ずっとランドセルは、
- シンプルで飽きのこないデザインとカラー
- 好みで選べる、全かぶせ・半かぶせ・リュッセル
- 反射材や型崩れしにくい構造で安全
- フィットちゃん搭載で体にフィットし背負いやすい
といった特徴を持っています。
どのモデルも品質は大きく変わらず、3つの形から好きなカラーを選べばいいのでお子さまでも迷わず選びやすいのもポイントです。


\公式サイトからの購入でレインカバーがもらえる!/
【ずっとランドセル】6年保証の無償と有償の違い

ずっとランドセルの6年保証の無償修理の範囲と対象外の内容は、下記の図の公式サイトの画像の通りです。
▼ずっとランドセル無償/有償修理の適用範囲の違い

故障の原因が
- 製造不備
- 不具合
によるものの場合は、無償で修理してもらえます。
一方、有償修理となる故障や破損は以下の通りです。
▼ずっとランドセル有償修理となる事例

以下、修理について表でまとめました。
▼【ずっとランドセル】の修理について
ずっとランドセル | |
修理期間 (目安) |
記載なし |
保証書 の有無 |
無 |
ランドセル 貸し出し |
有 |
無償修理の対象不具合 |
|
有償修理の対象不具合 |
不注意や故意、誤った使い方で発生した破損や故障、 |
万が一保証書をなくしてしまっても対応してもらえるほか、修理中はランドセルを貸し出ししてもらえるので安心です。

- 修理希望の旨を問い合わせフォームで連絡
- ランドセルを発送(片道の送料は自己負担)
- 故障部分を確認し連絡が来る
⇒修理の日数、有償修理になるか無償修理になるか確認して連絡が来る
有償修理の場合は見積もりを出してもらえる - 修理完了後、購入者へ返送


【ずっとランドセル】基本情報
▼ずっとランドセルの基本情報
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
基本情報 | |
販売会社 | 株式会社Lifeit(ライフイット) |
製造国 | 日本 |
かぶせのタイプ | 全かぶせ・半かぶせ |
重量 | 1,030g~1,230g |
価格帯 | 5万~7万円 >>ラインナップ別の価格の解説はこちら |
送料 | 無料 |
ラインナップの種類 | 3種類 |
カラーの数 | 3~6色 |
6年保証の有無 | 有(一部保証外) |
販売元 | 公式サイトはこちら |
【ずっとランドセル】カラー別ラインナップ一覧
ずっとランドセルには、男の子向け1種類、女の子向け1種類、男女向けカラーどちらもある数量限定モデル1種類のラインナップがあります。
女の子向けはナチュラルな優しい色合い、男の子向けはマットな質感と落ち着いたカラーが魅力です。

▼ずっとランドセルのカラー別ラインナップ一覧
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
カラー | ラインナップ |
---|---|
アイボリー | |
サクラ | |
レッド | |
ミント | |
ラベンダー | |
ライトキャメル | |
ライトイエロー | |
ブラック | |
ネイビー | |
グリーン | |
グレージュ |
【ずっとランドセル】刺繍に込められた想い
ずっとランドセルには、それぞれのモデルの名前と同じモチーフの刺繍が施されています。

▼ずっとランドセルの想い



【ずっとランドセル】使いやすさや背負いやすさ
ずっとランドセルには、使いやすさや背負いやすさを考えた工夫が満載です。(リュッセルの機能はこちらをご覧ください)
- 開け閉めしやすい錠前(じょうまえ)(じょうまえ)
⇒子どもでも操作しやすい - 大容量(A4フラットファイル対応)
⇒半かぶせでも容量は変わらず、荷物が多い日でも安心 - フロントポケット
⇒Dカンと伸びるキーチェーン内蔵で、鍵などを失くしにくい
錠前(じょうまえ)は、
- 全かぶせタイプ⇒錠前(じょうまえ)を合わせるだけで鍵がかかるワンタッチの「ミラくるっロック」
- 半かぶせタイプ⇒サイドを押すだけで開けられる専用の錠前(じょうまえ)
を搭載しています。
▼【ずっとランドセル】使いやすさを高める3つの機能

次に、ずっとランドセルの背負いやすさを高める3つの機能を紹介します。
- らくふわベルト®(限定モデル除く)
⇒ふくらんだ肩ベルトが包み込むように肩を優しくガード - フィットちゃんで体にフィット
⇒ランドセルが肩と背中にフィットし、肩にかかる重さを軽減 - らくらくナスカン
⇒お子さまの力でも押しやすく、荷物が偏らないので姿勢を保てる
▼【ずっとランドセル】背負いやすさを高める3つの機能


【ずっとランドセル】2つの試着方法
ずっとランドセルに実店舗はありませんが、以下の方法で試着できます。
- 展示・販売会
⇒展示会の情報は公式サイトで確認可能 - レンタル
⇒2,200円(送料別)でレンタルして、3日間試せる



【ずっとランドセル】自宅でレンタルする方法
ずっとランドセルでは、2,200円(送料別)でランドセルをレンタルでき、自宅でゆっくり試着できるサービスを行っています。
公式サイトから申し込みができ、2泊3日で好きなランドセルを1つ借りられます。
以下が、ずっとランドセルのレンタルから返却までの流れです。



- 子どもが背負いやすいか
- 子どもの使い心地はいいか
- 子どもが気に入るか
が、ゆっくり試せるからいいよね!
\公式サイトからの購入でレインカバーがもらえる!/
【ずっとランドセル】選ぶときは3つのポイントが大事!

ずっとランドセルを選ぶときには、以下の3つのポイントがあります。
- ランドセルとリュッセル
- ランドセルのかぶせの形
- 数量限定モデル
それぞれ詳しく解説します。
①ランドセルとリュッセル
ずっとランドセルのラインナップには、通常のランドセルと、ランドセル型のリュック「リュッセル」があります。
リュッセルは、かぶせ部分はランドセルと同様に人工皮革、本体はナイロン製で、ランドセルの丈夫さとリュックの軽さを兼ね備えています。
ランドセルの錠前(じょうまえ)に当たる部分はマグネットなので、簡単に開け閉めできます。
▼リュッセルの素材

▼リュッセルのその他の機能




ただ、通学カバンとしてランドセルを指定する学校もあるみたいだから、購入前に確認してね
②ランドセルのかぶせの形

ランドセルの「かぶせ」とは、ランドセルの顔ともいえるフタの部分です。
ずっとランドセルでは
- 全かぶせ
- 半かぶせ
の二種類の形があります。
半かぶせはオシャレで可愛らしく人気ですが、デメリットもあるので、理解したうえで選ぶようにしましょう。
③数量限定モデル
ずっとランドセルには数量限定のモデルがあります。
- つばめ
- ミモザ グレージュ(全かぶせ・半かぶせ)
つばめはクラシックな本体カラーで、レッド・ブラック・ブラウンの3種類が用意されています。
ミモザは、グレージュのみ数量限定なので、希望する方は早めの購入がおすすめです。


ずっとランドセルの最安値はどこ?楽天、Amazon、公式サイトで比較してみた!
ずっとランドセルの購入は、公式サイトがおすすめだということが分かりました。
公式サイト以外から購入すると、保証や特典が付かない場合があるので注意が必要です。
▼ネットショッピング 価格比較表(ミモザ 全かぶせ)
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
▼ECサイト検索結果
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
\公式サイトからの購入でレインカバーがもらえる!/
【ずっとランドセル】商品ラインナップ一覧

ここでは、ずっとランドセルの商品ラインナップを、
- 男の子向け(きのみシリーズ)
- 女の子向け(ミモザシリーズ)
- 数量限定モデル(つばめシリーズ)
に分けて紹介します。
【ずっとランドセル】男の子向けのおすすめ
ずっとランドセルの男の子向けランドセルは、「きのみ」シリーズです。
ずっとランドセルのモデルには、想いを込めた刺繍があしらわれています。
きのみは、これからたくさんのことを吸収して成長していく子供たちに、その姿を重ねたモチーフです。

▼【ずっとランドセル】
男の子向けラインナップ(5万円~)
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
▼【ずっとランドセル】
男の子向けラインナップ(7万円~)
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
※かぶせ裏のデザインはすべてカモフラ柄です。
【ずっとランドセル】女の子向けのおすすめ
ずっとランドセルの男の子向けランドセルは、「ミモザ」シリーズです。
ミモザの花言葉は「友情」で、親友のように寄り添い、一緒に成長をも守る存在であるようにという思いを込めたモチーフです。
▼【ずっとランドセル】
女の子向けラインナップ(5万円~)
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
▼【ずっとランドセル】
女の子向けラインナップ(6万円~)
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
※かぶせ裏デザインはすべてドット柄です。
▼【ずっとランドセル】
女の子向けラインナップ(7万円~)
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
※かぶせ裏デザインはすべてドット柄です。
【ずっとランドセル】限定モデル
ずっとランドセルでは、「ミモザ」のグレージュと「つばめ」シリーズが数量限定で用意されています。
つばめの刺繍には、大好きなことを見つけて、そこに向かって歩んでほしいという想いが込められています。
▼【ずっとランドセル】
限定モデル(6万円~)
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
ラインナップ | 価格 (税込み) |
重量 | 主なスペック | 色(かぶせ裏デザイン) |
---|---|---|---|---|
半かぶせ ミモザ ![]() |
67,800円 | 1,080g |
|
|
半かぶせ つばめ ![]() |
67,800円 | 1,080g |
|
|
全かぶせ ミモザ ![]() |
69,800円 | 1,190g |
|
|
半かぶせ つばめ ![]() |
69,800円 | 1,100g |
|
|
全かぶせ つばめ ![]() |
69,800円 | 1,190g |
|
|
▼【ずっとランドセル】
限定モデル(7万円~)
←スマホの方は上下・左右にスクロールできます→
【ずっとランドセル】よくある質問を徹底解説!

ずっとランドセルによくある質問を、ランドセルメーカー50社以上をリサーチ、子育て中の私が、
50名以上のランドセル購入者様から得た知見と合わせお答えします。
ランドセル選びで後悔しやすいポイントは?
ランドセル選びで後悔したことのある人にアンケートを取った結果、後悔した点で一番多かったのは「重さ」でした。
ランドセル自体の重さだけでなく、中に入れる荷物の重さや、背負いやすさでも重さの感じ方は変わるので、購入前には実際に背負って確認しましょう。
ランドセルのレンタルサービスを利用すれば、3日間ゆっくり何度も試せるのでおすすめです。
ずっとランドセルの店舗はどこですか?
ずっとランドセルには実店舗がありません。オンラインや展示会で予約・購入できます。
イメージと違ったというような失敗を防ぐためにも、購入前に展示会やレンタルサービスを利用して、実物を確認することをおすすめします。
【ずっとランドセル】まとめ
▼【ずっとランドセル】口コミの結果
- シンプルで可愛く、ずっと使いたくなるランドセル
- 軽くて、色展開や刺繍も可愛い
- 細かな縫製もしっかりしていて安心
- デザインもオシャレで、親子で大満足
▼【ずっとランドセル】選ばれる3つの理由
- 老舗ランドセルメーカーとかばんの町で作られる⇒安心の国内製造
- シンプルでナチュラルな優しい雰囲気のランドセル⇒高学年になっても使いやすい
- 気配りとこだわりの詰まった素材や機能⇒6年間安心して使える
▼【マツモトのくるピタランドセル】4つの項目で徹底評価
- コスパ ⇒ 〇:合格!(話題のリュッセルが5万円台から購入でき、修理保証もあって安心)
- デザイン性 ⇒ 〇:合格!(飽きのこないシンプルなデザインで子どもっぽくないので、長く愛用しやすい)
- 人気と実績 ⇒ △:不合格 (SNSでの投稿は500件ほどで認知度はまだそこまで高くない)
- 品質 ⇒ 〇:合格!(細部にまでこだわった品質で、ランドセル専門メーカーではないという心配は無用)
▼【ずっとランドセル】選ぶときは3つのポイントが大事!
- ランドセルとリュッセル
- ランドセルのかぶせの形
- 数量限定モデル
▼【ずっとランドセル】購入は公式サイトがおすすめ!
ずっとランドセルは、飽きのこないデザインと子どもたちの使い勝手を考え抜いた機能性で、6年間の学校生活を守ってくれるお守りのような存在です。
レンタルや展示会を利用すれば、実際の色や形を見たり、背負い心地を確かめられます。
数量限定モデルは売り切れも出始めているので、早めの検討がおすすめです。
\公式サイトからの購入でレインカバーがもらえる!/
【ずっとランドセル】基本情報
基本情報 | |
重さ | 1,030g~1,230g |
価格帯 | 5万円~7万円 |
販売会社 | 株式会社Lifeit(ライフイット) |
公式サイト | 公式サイトを見る |